こんにちは。鉄鍋伝道師 山口です。(^_^)v
多くの方々にご要望を頂いておりました、溶接体験講座の第3弾、横浜ベイサイド店にて開催いたします。
鎌倉と中目黒にある、溶接ワークショップ施設 FE★NEEDS さんとのコラボイベントです!...(続きを読む)
店内 各種イベント
-
第17回 鉄鍋超入門講座 in 横浜ベイサイド
こんにちは。鉄鍋伝道師の山口です。 4/15(土)、横浜ベイサイド店にて恒例イベント 第17回鉄鍋超入門講座を開催いたしました。 ■ 「鉄鍋 超入門講座」とは 【こんな方にオススメ】 ● 普段はフッ素樹脂フライパンをお使いで、そろそろ鉄フライパンを使ってみ...(続きを読む) -
5月・6月の「鉄鍋超入門講座」 in 横浜ベイサイド
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 横浜ベイサイド店で毎回大好評のお手軽なクッキング講座、5月・6月も開催します。 以前開催の模様は こちら...(続きを読む) -
葉山本店 11th アニバーサリーフェア
こんにちは。鉄鍋伝道師の山口です。 この4月で、COOK & DINE HAYAMA 葉山本店は開業11周年を迎えることができました。 日頃のお客様のご愛顧、スタッフ一同心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございます。...(続きを読む) -
第16回 鉄鍋超入門講座 無事終了
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 3/18(土)、第16回 鉄鍋超入門講座を開催いたしました。 ※ 鉄鍋超入門講座の詳細は こちら...(続きを読む) -
鉄瓶職人、来店中。
こんにちは。鉄鍋伝道師の山口です。(^o^)v 本日、横浜ベイサイド店に鉄瓶職人が来店中です。 盛岡の虎山(こざん)工房・山田 真(しん)さん。鉄瓶を作る型や型押しの道具なども持参いただきましたので、詳しい作り方も教えてくれます♪...(続きを読む) -
いよいよ明日から!「ナチュラルウッド&クラフトフェア」
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 明日から2日間、木の無垢のぬくもりを活かしたキッチンアイテム、テーブルウェアや世界各地の伝統工芸品など、普段定番では扱っていないウッド製品、クラフト製品のフェアを開催いたします。 トルコの鍋敷き、リトアニアの伝統工芸...(続きを読む) -
【予告】ナチュラルウッド&クラフトフェア
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 木の無垢のぬくもりを活かしたキッチンアイテム、テーブルウェアや世界各地の伝統工芸品など、普段定番では扱っていないウッド製品、クラフト製品のフェアを2日間限定で開催いたします。 カッティングボード類のほか、...(続きを読む) -
3月・4月の「鉄鍋超入門講座」 in 横浜ベイサイド
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 横浜ベイサイド店で毎回大好評のお手軽なクッキング講座、3月・4月も開催します。 以前開催の模様は こちら...(続きを読む) -
第15回 鉄鍋超入門講座 無事終了
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 2/18(土)、横浜ベイサイド店にて第15回・鉄鍋超入門講座を開催、無事終了いたしました。 ■ 「鉄鍋 超入門講座」とは 【こんな方にオススメ】...(続きを読む) -
3月・4月の手作りベーコン講座、参加申込み受付中♪
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v お馴染みの手作りベーコン講座、2023年 3月・4月は下記日程で開催いたします。 ※ 過去のベーコン講座の様子は ...(続きを読む) -
第14回 鉄鍋超入門講座 無事終了
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 1/21(土)に、横浜ベイサイド店での恒例イベントとなりました「鉄鍋超入門講座」を開催いたしました。 今回で第14回となりました。 ■ 「鉄鍋 超入門講座」とは 【こんな方にオススメ】...(続きを読む) -
1月・2月の手作りベーコン講座、参加申込み受付中♪
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v お馴染みの手作りベーコン講座、2023年 1月・2月は下記日程で開催いたします。 ※ 過去のベーコン講座の様子は ...(続きを読む) -
第13回 鉄鍋超入門講座 無事終了
こんにちは。 鉄鍋伝道師の山口です。(^_^)v 12/10(土)、横浜ベイサイド店にて恒例イベント・第13回 鉄鍋「超」入門講座を開催しました。 ■ 「鉄鍋 超入門講座」とは 【こんな方にオススメ】野菜のグリルが ● 普段は使い捨てのフッ素樹脂フライパン...(続きを読む) -
溶接体験講座 無事終了。
こんにちは。鉄鍋伝道師の山口です。(^o^)v 先週12/3(土)、横浜ベイサイド店で二度めの溶接体験講座を開催いたしました! 当店の目の前のハーバーゲート前広場で、このようなテントを張って行いました。...(続きを読む)