伝統工芸士の桐たんす職人が作る「米びつ」

こんにちは。COOK & DINE HAYAMA・鉄鍋伝道師の山口です。
この度、伝統工芸士の桐たんす職人が作る「米びつ」の販売を開始しました。
【桐の特徴】
昔から桐の木は湿気を通しにくく、虫を寄せ付けないと言われ、着物を収納するたんすの材料として使われてきました。
桐の箱は、温度変化や湿気を嫌うものの保管に優れ、書物や掛け軸など美術品の保管にも優れています。
これらの特徴から、桐は米びつの材料としても最高の素材と言えます。2タイプご用意しました。いずれも5kg用です。
2タイプともに天板蓋にはCOOK & DINE HAYAMAのレーザー焼印入り。
まずは写真右の通常のボックスタイプ。計量用の1合枡とすりきり板がついています。
こちらは蓋の内側です。蓋はよくあるかぶせ蓋ではなく、分厚い一枚板の外側を削り込んで、本体にしっかりと嵌まる仕様です。
だから、密閉度が素晴らしく、外気の湿気や温度変化をガッチリと遮断します。
密閉度が非常に高い分、蓋の開け閉めは若干コツが要りますので、店頭で詳しくご説明致します。そしてこちらは計量機能のついたタイプ。
上の板を手前にスライドすると、下の引き出しに1合のお米が落ちます。
これを2回スライドで2合、3回スライドで3合取り出すことができます。引き板に1合分の穴が空いており、それを引き出して下に落とす仕組みです。とても良くできてます!
こちらの計量機能付きは、桐たんすづくりの伝統工芸士が作っています。
その素晴らしい作りに納得です。両タイプともに、板厚は2cmの分厚さ!!これなら反ったり歪んだりの心配がありません。
でも素材が桐のため驚くほど計量です。
COOK & DINE HAYAMAが自信を持ってオススメする桐製米びつ。
まずは葉山本店、横浜ベイサイド店にて先行販売を開始しました。
名古屋中日ビル店でも間もなく販売予定です。
公式オンラインショップでも販売を開始(2/16)
■桐製米びつ5kg(1合枡&擦り切り板付き)
12,000円(税込13,200円)
横幅:約20cm 奥行き:約36.5cm 高さ:約20,5cm
★公式オンラインショップでのご注文は こちら
■桐製米びつ5kg(1合計量機能付き)
23,300円(税込25,630円)
横幅:約20cm 奥行き:約39cm 高さ:約32cm
※ こちらの計量機能付きは、メーカーからの直送となります、ご注文後1週間程度でお届け致します。
【送料無料】
★公式オンラインショップでのご注文は こちら