常滑焼・急須フェア【名古屋中日ビル店】

こんにちは。COOK & DINE HAYAMA・鉄鍋伝道師の山口です。

今週より名古屋中日ビル店にて常滑焼・急須フェアがスタートしました。

【常滑焼とは】
常滑焼(とこなめやき)は、愛知県常滑市周辺で作られている陶器です。平安時代の後期に誕生した伝統工芸品で、日本六古窯(にほんろっこよう)の一つとされており、中世の時代から長く生産されている陶磁器として知られています。


常滑焼の特徴は知多半島で採れる鉄分を多く含んだ陶土を使用している点です。その性質を活かして、鉄分を赤く発色させることを朱泥(しゅでい)と言い、常滑焼を特徴付ける色の焼き物ができました。
いまはお馴染みの朱泥の他、様々な色や形の豊富なバリエーションを誇ります。

 

今回、20種類以上の常滑焼急須を取り揃えました。茶香炉もございます。
日本の伝統的工芸品に指定されている常滑の匠作品を、お手にとって御覧ください。

青峰焼〆金桜急須
22,000円

憲児白泥緑水玉急須
12,100円
湯呑み
2,970円

徳太炭化ドット
11,000円

晶光園かご網楽彩急須
4,950円

山房丸小黒ねず花丸柄急須
4,070円

竹春窯変紅葉銀杏急須
6,600円

石龍緑桜茶香炉
6,160円

茶香炉は茶葉を加熱して発生する香りを楽しみます。
アロマテラピー効果で気分をリラックスさせ、部屋の消臭にも効果的です。
また、部屋の灯りを消せばキャンドルの光で幻想的な雰囲気を演出し、日々の生活に豊かな潤いを与えてくれます。

石龍桜茶香炉
6,160円

他にも多数ご用意しております!

会期:2/16(日)まで

ご来店お待ちしております。

 

オンラインショップはこちら